マニュアル屋の随想

続・もの補助獲得ストーリー

恐縮です。

工場の設備投資を後押しする「ものづくり補助金」は中小中堅企業様にとって大きなアドバンテージを運んできてくれる存在だと思います。

そこで、このブログの場では、長年に渡り蓄積した私の頭の中にある岐阜尾張における「ものづくり補助金」の考え方を備忘しようと思います。

私自身の備忘ながら、何かしら、あなたのお役に立てることがあれば、私も嬉しく思うのでございます。

さて、

今回は前回の続きになります。まずは、前回の「もの補助獲得ストーリー」を再掲します。

【もの補助獲得ストーリー】
(1)自社は誰が何をどのような想いで作っている工場であるのか。
(2)自社の強みは何か?
(3)お客様から、ある要望をされているが現状では対応が極めて困難である。
(4)しかし、困難であるが故に商機でもあり、対応できるようにしたい。
(5)対応する上で、現状は技術面に課題がある。
(6)その解決のために設備投資が不可欠だ。
(7)強みを活かした新設備の使い方により、強みがさらに強くなる(革新性の創出)
(8)お客様の要望に対応して新たな事業が立ち上がる。

私が工場の申請書作成をご支援させていただく場合、上記の8ステップのストーリーを骨子としています。
前回は(1)について、詳細を書きました。本日はその続きを書きます。

(2)自社の強みは何か?

「強み」とは、
・競合他社には無い御社ならではの違いは何か?
・御社ならではの違いは、顧客にとって価値があるか?
・違いに気付いた競合他社が容易にマネができないのはなぜか?

上記の3つの問いについて考えます。

切り口としては、製品・技術・機械・人員・保有資格・標準化・顧客関係性・業歴等が挙げられるでしょう。

御社の強みが出揃いましたら、その強みを端的に表す写真や図があれば、なお良いでしょう。

(3)お客様から、ある要望をされているが現状では対応が極めて困難である。

これは、もの補助に取り組む理由になります。

工場ごとに、もの補助に取り組む理由は色々様々です。しかし、多く聞かれる事情として「設備が古くなった」というのを耳にします。

実情はそうかも知れません。しかし、もの補助は「生産性向上」の他に「革新性」を目指す補助金であるため、相応の理由を動員する必要があります。

「革新性」とは、お金をかけずに行う「改善」とは異なり、設備投資を行うことで「改善」では極めて困難な高みに短時間で至る活動を言います。

しかし、革新性を得て、生産性向上を可能としても、買ってくれるお客様がいなければ無意味でしょう。

そこで、今現在、お客様が御社に強く要望していることは何かを考えます。

要望とは例えば、1年以内に現状の納期を25%減して欲しいとか、8か月以内に±0.02㎜の精度を実現して欲しいとかでしょうか。

これらは、現在の生産体制・設備能力では対応は極めて困難であると言えるといいでしょう。

(4)しかし、困難であるが故に商機でもあり、対応できるようにしたい。

読んで字の如くです。これはもの補助に取り組む「目的」になります。

「目的」は案外難しいものです。私が申請書類の作成をする場合、箇条書きで端的に書きます。

「目的」を書く際に気を付けたいことは、「手段」を入れないということです。

例えば、
〇 顧客が要求する納期2週間に対応可能な生産体制の構築を目的とします。
× 顧客が要求する納期2週間に対応するために、新たな機械装置の導入を目的とします。

目的を達成するためには「新たな機械装置の導入」以外にも、「優良な協力企業の選定」や「物流効率の見直し」等の様々な方法が考えられます。

「生産体制の構築」であれば、要は納期2週間で物が作れる様な体制を構築できれば良いことになります。

とにかく「目的」を表現するのは思う以上に難しいかと思います。

しかしながら、「端的に書く」ことで「手段」が入り込むのを抑えられ、

「手段が入っていないか」を記載を見直すポイントとすることで、文のチェックが可能です。

このようにして「目的」を記載して、できれば3点以上の目的があれば万全かと思います。

次回は、(5)以降についての詳細を書きましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。
当ブログは私自身の備忘に過ぎませんが、あなたにとって何かしらお役に立てていれば幸いです。

あなたと次もご縁がありますことをお祈り申し上げます。

TIME2019.12.05  もの補助獲得ストーリー

関連記事